鉄道関連の 古い新聞記事 |
随筆のページへ トップページへ FileNo.080909 |
|
←昭和53年1月4日読売新聞 「第三次全国総合開発計画(三全総)」 交通ネットワーク構想 基本計画線に「九州横断新幹線」や「東九州新幹線」がみられる |
新幹線ルートは原案とはいえ、大村湾に数キロの日本最長の大鉄橋を架けるとか、背振山系をぶち抜くトンネルを掘るとか、ずいぶんド派手な計画である。リニアはひょっとしたら九州新幹線に導入され、九州をリニアで一気に駆け抜ける可能性もあった訳だ。佐世保駅の急行「西海」の記事では、まだ蒸気機関車で牽引していて、11両が限度だったことがわかる。さらに「一日もはやくスマートなディーゼルカーが走るよう・・・」というように、当時ディーゼルカーは「スマート」という印象だったのである。「佐世保駅長の服装をキレイなものにしてほしい」というところは当時の世相が偲ばれる。臨時列車の時刻を見ると博多−東京間は約21時間かかっている。夜8時に乗って翌日の夕方東京に到着する。今なら博多から「のぞみ」に乗れば5時間で東京である。いづれも時の流れを感じさせる。 |
昭和53年(1978年)10月3日 読売新聞より | ||
新幹線ルート原案完成・・・長崎6駅、九州は8駅 |
||
来年度後半にも着工が予想されている長崎新幹線など整備5線について、政府は3日の経済閣僚会議で、その着工順位について決断を下すが、国鉄下関工事局はすでに長崎、九州両新幹線のルート原案を作成、福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島の関係5県に対して、極秘のうちに、二度の細部にわたる環境現況調査を委託していることが二日、明らかになった。停車駅は、長崎新幹線が6駅、九州新幹線が8駅。とくに長崎関係ルートでは、大村湾を突っ切る、日本最長の“海上鉄橋”を建設する予定。今月末までに各県が調査を終了し、国鉄内部で検討したあと、さらに各県と最終調整し、閣僚会議で九州2新幹線が来年度着工と決まれば、来年夏までに具体的な工事計画書を運輸大臣に提出、工事認可が下り次第、着工する運びになっている。 |
||
国鉄側が作成した“原案”によると、長崎新幹線は全長約130km(博多−長崎)九州新幹線は約250km(博多−鹿児島)。両線とも、博多の次の駅は鳥栖駅とする“共通線”で、現在、山陽新幹線・博多総合車両基地(福岡県筑紫郡那珂川町)まで建設済みの路線設備を活用、同基地以南のコースは、まず福岡、佐賀県境の背振山系にトンネルを掘り、鳥栖駅へ通じさせる。新幹線「鳥栖駅」は、在来線「鳥栖駅」よりもやや南に新設し、同駅が両線の分岐点になる。 |
昭和53年(1978年)7月7日 読売新聞より |
|
運輸相語る・・・リニアを新幹線に採用・・・・「九州」など有力候補 |
|
【宮崎】福永運輸相は5日、宮崎県日向市の国鉄リニアモーターを視察後、記者会見し「リニアモーターカー実用化を、国家的プロジェクトとして推進すべき段階にきた。実用化実験線40kmの用地を早急に検討、早ければ54年度予算に織り込みたい」と語った。運輸相は、この構想を推し進めるには、実用化実験線を実用化の段階で、新幹線の営業路線としてただちに転換できる方法が望ましいので、具体的には、東北、北海道、九州新幹線など整備5線としてあげられているもののうち、いずれかにリニアモーターカーを採用する考えを明らかにした。この考えは福田首相に報告、高木国鉄総裁とも十分打ち合わせのうえ、実現をはかりたいと語った。 |
昭和53年(1978年)7月7日 読売新聞より | オレンジカード JR九州 1987・8 浮上式鉄道 宮崎実験センター |
|
【日向】3日から浮上走行実験を再開している宮崎県日向市の国鉄リニアモーターカー(浮上式鉄道)実験センターは5日午後、福永運輸相らの視察団を迎え、5度目の走行で、これまでの速度記録を25km更新、レール鉄道の世界最高速度(331km、フランス)を上回る時速337kmを達成した。 |
世界新337km を記録 |
昭和35年(1960年)9月1日 西日本新聞より |
|
このごろの佐世保駅・混雑する急行西海 |
|
このところ佐世保発東京行き急行“西海”の発車前の佐世保駅は上京客や学生の帰校など大混雑。毎日午前八時半ごろから乗客が並び、駅側では整列順番券を発行して混雑防止に躍起となっているが、なにしろ東京行き急行はこれが一本だけとあって「佐世保から東京への足」は相変わらず悩みが多い。 |
|
こうした混雑はこのごろにかぎらず、盆、春、秋の旅行シーズン、年末、年始ににみられる恒例の現象で駅にとっても、乗客にとっても頭の痛いところだ。 |
昭和35年(1960年)8月26日 西日本新聞より | |
第二西海、島瀬駅など、佐世保の足を便利に |
|
佐世保商工会議所はさる六月のダイヤ改正で不便になった長崎行き快速列車の復活に成功してから、とみに国鉄との交渉に力を入れ、このところあれやこれやと国鉄相手の陳情で佐世保の足を改善するためせっせと点数をかせいでいる。 |
|
第三点は県北、離島からの利用客の便を考えて現在の午前7時38分佐世保発長崎行き快速列車を午前8時10分ごろにしてほしいとのお願い。この列車はさきの陳情で普通列車が快速に変わったもので、柳の下のドジョウをもう一度味わおうというわけ。 第四点は島原鉄道の佐世保乗り入れだが運行することになりみごとに実ったわけ。第五点は佐世保駅長の服装をキレイなものにしてほしいというもの。これは特急列車停車駅の駅長がスマートであるところから観光地佐世保の玄関の体裁からしてもっとりっぱにしてもらいたいといっている。 さらに将来は国鉄が計画しているディーゼルカー運行構想の早期実現。鳥栖−佐世保−松浦の三角地帯に一日も早くスマートなディーゼルカーが走るよう国鉄に働きかけるという馬力のかけかたである。 |
昭和35年(1960年)8月19日 西日本新聞より あすの臨時列車 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
[ 上 り ]
|
昭和35年(1960年)9月1日 西日本新聞より 佐世保駅の横断幕 「 佐世保−島原 祝 ヂーゼルカー直通運転 」 |
オレンジカード JR九州 1987・8 浮上式鉄道宮崎実験センター |
随筆のページへ | トップページへ |
15時間九州一周JRの旅 | 15時間北部九州一周の旅 | JR特急カタログ |
次世代新幹線「N700系」に乗る | “0系”新幹線こだま | 新幹線:博多総合車両所 |