305系 もはやアートの世界

(JR 筑肥線 平成27年2月5日運行開始)
随筆のページへ 写真のページへ トップページへ File No.150205


2015年2月5日営業運転開始

「人にやさしく、環境にやさしいスマートトレイン」
今日(2/5)から、筑肥線に15年ぶりの新車両305系が走る。これまで活躍した103系の老朽化による入れ替えである。3月のダイヤ改正までに6両編成6本が順次入れ替えられる。305系の開発コンセプトは「人にやさしく、環境にやさしいスマートトレイン」。

3月のダイヤ改正までに6編成が投入される

デザインは内外装とも水戸岡鋭治氏
乗り合わせた鉄オタ10数人。高校生らしきグループは、一人が動画、一人が静止画と役割分担で撮影していた。営業運転初日だけあって、各車両には案内の職員さんが一人づつ配備されていた。

地下鉄空港線と相互直通運転

駆動用のモーターに永久磁石同期電動機を採用
運転室でも、レクチャーしている様子で、3人が真剣に話している。車内の静粛性が向上しているという防音車輪や密閉式のモーターなどを撮りたかったが、さすがにこれは難しかった。高効率の駆動用モーターで103系に比べて電力の消費量は半減しているという。

唐津行き先頭車両の床は木のフローリング

白を基調にしたデザイン性の高い車内
デザインは内外装とも水戸岡鋭治氏である。唐津行きの先頭車両は、唐津観光を盛り上げる意味で、木のフローリングになっている。白を基調にした車内のデザインは、通勤電車とは思えないような心地よさである。

広く大きな窓に美しい景色が流れる

映画のスクリーンを観るかのようだ

カラフルなシートの柄は11種類

フロアーとシート・もはやアートだ
広く大きく開いた窓に流れる景色を楽しむ。車内に目を転じると、カラフルなシート、QRコードのような床、荷物を置く棚に至るまで、機能美にあふれている。これはもはやアートの世界だ。通勤列車で非日常を味わう。

QRコードのような床の模様

305系電車の製造は日立製作所(笠戸)


使うドアだけを乗客が開閉する開閉ボタン

停車駅などを案内する大型液晶画面
「ドア横の青いボタンを押すとドアが開きます」と車内アナウンスが流れる。JR九州がはじめて採用した押しボタン式のドアである。車内の冷暖房効果を高めるため、使うドアだけを乗客が開閉する。これは美咲が丘〜西唐津間使用されるが、必要に応じてJR区間の下山門までは使用される。

西唐津駅の車両基地

305系車窓から103系を望む
103系を挟んで305系が見える。
左端の305系は、試運転で走ったW2編成
満身創痍の103系だが、今後3両編成で、
「筑前前原〜西唐津」間を走る。
キャラクター「KURO」
[波多江⇒筑前前原]を走る305系 シート・デザイン


随筆のページへ 写真のページへ トップページへ