ペットとしての猫 随筆のページへ

トップページへ

File No120916

明日は「敬老の日」である。高齢者が3000万人を超え、世の中は少子高齢化へ雪崩を打って突き進んでいる。最近の傾向として、ペットと暮らす高齢者が増えているそうだ。そんな社会にあって、昨日の新聞に「改正動物愛護管理法」が成立したという記事があった。これは全国で年間20万頭にも及ぶ犬猫の"殺処分"を少しでも減らしたいと、改正されたものである。ただこのところの傾向としては、全国的に"殺処分"の数は減少してきている。福岡市を見ても、20年前と比較して、10分の1ほどに減っている。動物愛護の意識の高まりに依るところも大きいと思われる。かわいがっている家では、もはや家族の一員で、病院や葬儀といったことは人間並みの扱いである。高齢者や一人暮らしの人にとって、ペットは癒し効果があり、精神面、健康面で良い効果を与えている。そこで、なぜヒトはペットに癒されるのか、我が家のツンデレ・ネコ君をイメージしつつ考えてみた。

一人暮らしの人にとって、ペットの存在は、孤独感から解放してくれる。激しい仕事や、お客様と対面する仕事をする人は、たまったストレスを和らげてくれる。いずれも、精神的な安定が得られる。そんなネコは、ライオンやトラと同じネコ科である。同じネコ科でも、家にライオンがいたら、恐怖で死にそうである。ネコに対する安心感のベースは、人間が圧倒的に優位な立場にあることに依っている。ネコが攻撃してくる心配はない。力関係における優位が心にゆとりを生む。そのゆとりこそが、精神的緊張から解放してくれるのである。ところが動物愛護センターで、無責任な飼い主に、ちゃんと責任をもって飼うよう指導すると、逆に「なぜ引き取ってくれないのか」と反発する飼い主も多いという。インターネットで買ったペットが、届いたらイメージが違うといって捨てている人もいる。年間20万頭という殺処分の現実は、ペットがくれる穏やかな安心感と裏表の関係にある。

心を解放してくれる要素のひとつが、力関係における圧倒的優位からくる安心感だが、その二つ目は同じ地球上に生きる動物として、その心理が理解できる安心感である。我々が予測もつかない行動をする動物なら、常に警戒心が先に立つだろう。人間も地球上に生きる動物の一種で、その成り立ちは同じである。ネコが立ち上がると、人間とまったく同じ体形になる。外見だけでもこんな風である。ヒトとチンパンジーは、DNAの比較ではわずか1〜2%しか違わない。人間の大脳新皮質による部分を除けば、動物としての行動は同じである。生きるために勝ち取ってきた戦略も理解できる。先日、うちのツンデレ・ネコ君が、棚へひょいと飛び上がろうとして失敗した。一瞬しがみついたが、つかまるところがなく、ズリズリと下がって、ついにドタッと落ちた。このとき、ばつの悪そうな顔をしながら、スゴスゴと自分の部屋へ引き揚げて行った。いやー可愛かったね。ネコの心理はよく分かる。

人間の子供は、3歳までに親孝行は終わっていると言われる。それは、子供の自我の目覚めと関係していると思われる。保育園や幼稚園といった人間社会にもまれる前の、純真無垢な心の状態に、周囲の人間たちは目を細めるのである。一方、ネコであるが、人間の3歳児までの状態と言えまいか。好き嫌いを態度で示す程度で、言葉を話さないから、何を言っても反論することはない。気を使わなくていいから、気楽に接することができる。ここに、ペットに対する安心感の三つ目の理由がある。だが、私はいつもうちのツンデレ・ネコ君に、せめて「ニャン」と「ウンニャ」だけでいいから意思表示をしろと言っている。さて、整理してみよう。第一に、力関係において圧倒的優位から生まれる心のゆとりである。第二に、動物部分の共通性からくる、行動を理解できる安心感である。第三に、言葉を話さないから反論されることがない。一方通行の気楽な会話が楽しめる。私の考える、ペットとしてのネコから癒される要件は以上の三つあるように思う。




随筆のページへ トップページへ
足がシビれてきた。そろそろ動いてくれないかな。

2012・09・16 自民党総裁選、各候補の主張を“独断と偏見”で採点した。
(但し、新聞に載っていたこの短い文章だけで判断しているので、判断間違いがあるかもしれないが、得点はおおむねこれまでのイメージと一致している)
   安倍晋三 石破 茂 町村信孝 石原伸晃 林 芳正
民主党
理念が基本的に違う。連立は頭にない
国家のために必要なことは合意形成
衆院選後の政策協議は十分ありうる
パーシャル連合は今後も。大連立は否定
外交や安保政策で一致できなければ連立は困難
日本
維新
の会
憲法改正のために維新の会のパワーは魅力的
選挙で得だから連携するとの議論は反対
× 人気取り政策と言わざるを得ない部分が相当ある
× 政策にそごがあるのに一緒に組めば野合
× 政策に生煮えの部分がある
尖閣
諸島
国有化の中で国家管理をさらに推進
海上保安庁と海上自衛隊との連携で抑止力強化
× 国有化は正しい。施設建設は性急過ぎる
× 国有化前の中国政府との話し合いが不十分
国有化は当然との主張を貫くべきだ
靖国
参拝
首相在任中に参拝できなかったのは痛恨の極み
天皇陛下の参拝実現に努める
× 首相になってから決める
天皇陛下が参拝できる靖国神社にすることが大切
× 首相として参拝するかを言うのは控える
河野
長官
談話
新たな談話を出すべきだ
真実の探求は必要
× 当時の一つの知恵。全面否定はしない
× 歴史の検証が不十分
× 談話を踏まえ健全な日韓関係に努力
得点
合計
10点 8点 1点 3点 4点
○=2点、△=1点、×=0点で計算