JR香椎線で歴史散歩 随筆のページへ

トップページへ

File No.120803

福岡県は史跡や文化財の宝庫である。それは弥生早期からずっと、日本にとって重要な地であったことを物語っている。今回歩いた志賀島とJR香椎線沿線にも、多くの歴史を見ることができる。今回は、まず博多港から志賀島へ船で渡り、志賀島を散策する。この後バスでJR香椎線の西戸崎駅へ行き、JR香椎線に乗る。香椎神宮駅で降り香椎宮を参拝する。次に終点宇美で、宇美八幡宮と光正寺古墳を訪れる。最後に、ハワイアン航空とデルタ航空を撮影するため福岡空港へ向かうというコースである。


福岡市営渡船「きんいん1号」

渡船より志賀島を望む


志賀海神社
港から歩いて約10分。
志賀海神社は、古くから海上の守護の神様として信仰され、海神の総本社とされている。祭神は綿津見(わたつみ)三神である。

朝9時に行くと、笛と太鼓の音が流れ、荘厳な雰囲気の中、氏子による月次祭が行われていた。邪魔にならないよう、そっと賽銭を入れ参拝した。

万葉歌碑
歩いて金印公園へ行く途中、万葉歌碑“志賀島9号碑”があった。
「沖つ鳥鴨とふ船は也良の崎たてみ漕ぎ来と聞えこぬかも」

8世紀、暴風雨で海没した夫(志賀の荒雄)を、8年経ってなお待ち続ける妻が詠んだ歌。“鴨”は夫の乗っていた船の名前。“也良の崎”は能古島の北端。
(訳)荒雄の乗った鴨という船で、也良の崎をまわって漕いで来るよと知らせがきたらなあ


金印公園から能古島を望む
志賀海神社から歩いて来たので、早くも少々疲れた。この金印公園は、1784年、国宝“金印”が発見された場所を記念しつくられた。金印は、57年に後漢の光武帝が奴国王に与えたとされている。なぜ志賀島で発見されたのかはいまだ謎である。入口には「漢委奴国王金印発光處」という碑が立っている。公園の中央に「漢委奴國王」と刻まれたレリーフがあり、ここから見ると、遠くに能古島が見え、間を大きな船がゆっくり行き来する。西戸崎行きのバスが来るまで、木陰で景色を楽しみながら、ゆっくり休んだ。



キハ47 九州色
バスで西戸崎に到着。JR香椎線に乗る。香椎線は、西戸崎駅から香椎駅までは「海の中道線」と呼ばれている。全長約25km、途中香椎駅で鹿児島本線と、長者原駅で福北ゆたか線と接続している。香椎神宮まで乗った車両は「キハ47九州色」である。

香椎神宮駅横
歩道橋から撮影

香椎宮

古宮(ふるみや)
香椎宮に到着。主神は、仲哀天皇、神功皇后である。ここで没した仲哀天皇を、神功皇后が祭られたのが起源とされている。本殿奥約100mには「古宮(ふるみや)」がある。ここは仲哀天皇の九州の仮住い「橿日宮の跡」があったとされている。
キハ47 アクアライナー
香椎神宮から乗ったのは「キハ47アクアライナー」。青と白のコントラスト、AQUA LINERのロゴも洗練されている。当初は次に須惠中央駅で降りて、「福岡藩磁器御用窯跡」を見るつもりだったが、あまりの暑さに戦意喪失し、そのまま宇美駅まで直行した。

宇美八幡宮
安産や育児の神様として有名な、宇美八幡宮に到着。ここは神功皇后が応仁天皇をお産みになった地である。「宇美」はすなわち「産み」に由来するという。
昨日「夏越祭」があったようで、その名残りで、まだ茅の輸があり、樟の巨木の周りには、ロウソクを灯したような竹筒が残っていた。
参拝を終って、さて次の光正寺古墳へ。
だが散策というにはあまりの暑さだ。ハンカチを水に浸し、ほとんど絞らない状態で頭にかぶって暑さをしのいだ。やっとの思いで「光正寺古墳」に到着。以前来たときとはずい分変わって、きれいな公園として整備されていた。古墳時代前期初頭のこの古墳は、粕屋郡では最古で最大の前方後円墳である。模型が作られており、上から眺めると、その全容がよく分かる。
光正寺古墳公園




ハワイアン航空

デルタ航空
バスで福岡空港へ。目的はホノルル直行定期便のハワイアン航空とデルタ航空だ。夕方の時間に福岡空港にいることはまずないので、これまでに撮影のチャンスがなかったが、今日は丁度いいタイミングになった。
天気のいい夕方は、国内線側からは逆光になる。デルタ航空を撮影した後、国際線へ移動しハワイアン航空を待った。ハワイアン航空は尾翼のデザインがいい。アメリカのテレビドラマ「HAWAII FIVE−O」のイントロでほんの一瞬出てくる。18時すぎ無事撮影することができ、帰路についた

随筆のページへ トップページへ