AMS法と歴博の矛盾 随筆のページへ

トップページへ

File No.110928

AMS法とは、放射性炭素(C14)による年代測定法の一つで、C14をAMS(加速器質量分析)法で年代を得る技術である。9月21日の西日本新聞の文化欄に、福岡大学の武末教授が「弥生時代のはじまりはいつか」というテーマで寄稿されている。これは国立歴史民俗博物館(以下、歴博)が発表した「弥生早期のはじまりを紀元前10世紀、前期のはじまりを前8世紀」とする年代論の問題点を指摘したものである。武末教授は、以前にも「C14年代の諸問題」を同新聞に寄稿している。その時も日本版の「較正曲線」は未解決の問題がありいまだ未完成である。弥生時代の前期初頭は、扇型銅斧などの年代からみて、紀元前6世紀より古くない。早期のはじめも、遼寧式銅剣などから紀元前10世紀は無理と書かれていた。今回も、弥生早期は紀元前9世紀より新しく、弥生前期初頭も歴博年代の8世紀にはとうていならないと書かれている。九州の考古学者の多くは歴博年代に批判的で、「AMS年代と考古学」を読めばその問題点が分かると書かれている。

「AMS年代と考古学」には、7人の先生方の論文が収められている。考古学者の論文であるから、素人の私には難解であるが一応読んでみた。まず歴博の弥生時代の開始が500年遡るという問題である。歴博が測定のサンプルにしたのは、土器付着の炭化物、つまり"スス"である。ススは樹木を燃料にしたことによって発生する。ところが樹木は、草などと違って長い年月を経て年輪がつくられていく。毎年々々表面に炭素を蓄積していくから、AMS年代測定法では、燃料とした時点より樹齢相応の古い年代がでる。縄文晩期(弥生早期)の分析で、スス年代とシカ年代(鹿は完全な草食)を測定すると、シカ年代がBC600年を挟んだ時期に対して、歴博のスス年代は紀元前800年より古い年代がでるという。これこそが弥生時代開始が500年遡るという説の根拠となった較正年代だという。これにより歴博は、弥生時代の前期も中期も200年ほど古いとしている。ひとつウソをつくと、それを正当化するために、ウソを重ねていくことになる。

福岡の曲り田遺跡出土の鉄斧は、歴博の年代が正しいとした場合、中国よりも古い資料になってしまうという。中国より先に日本に鉄器があったことになるというから笑える。さらに、北部九州における中期後半の甕棺出土の前漢鏡も、中国より古くなるという。考古学において重要なことは、モノとモノの相対的な関係であり、AMS年代測定法は、年代関係の根拠の一つにはなるが、絶対的な実年代にはなりえないとしている。そこで実年代の編年には定点というものが必要になる。書かれている一部を引用すると『中期後半〜後期前半については北部九州の甕棺墓出土の漢鏡を年代の基準としている。すなわち、中期後半の立岩式甕棺には前漢鏡が副葬されているのに対して、後期前半の三津式甕棺には後漢鏡が副葬されるのである。岡崎氏はこの現象が、中国本土における前漢〜後漢の現象と同じであることに注目し、この間の年代を紀元前後を挟む時期とした』。この見解が甕棺・土器編年の実年代の定点として確定しているという。

先日、素粒子ニュートリノが光より速いという測定結果が発表された。アインシュタインの相対性理論を覆す衝撃的なことである(※)。しかし、実験に参加した研究者たちは、「検証を繰り返したが、否定できない結果になった。公表することで他の研究者による検証や追試が進み、物理学の新たな一歩につながれば」と公表に踏み切ったという。「我々がどれだけ勇気をもって公表したか考えてほしい」と話したところに、今回の研究に携わった人たちの良心が伺える。前にも書いたが歴博は、公開討論にも出てこれないような、あやふやなデータに基づく結果を、新聞報道で既成事実にしてしまおうという姑息な手段を使った。しかもそれに乗ったマスコミの論調は、歴博チームを「科学的」とし、批判者を「頑迷固陋」な「非科学的」研究者とする傾向にあったという。まあマスコミも大したもんじゃない。力に屈して偏った報道をしながら、正義を声高に叫んでいるのが実態である。問題は歴博だが、我々の税金で研究をしていながら、国民に対する良心など無いとみえる。



随筆のページへ トップページへ

2011年6月1日初版
発行所: (株)学生社
著者: 岩永省三 九州大学総合研究博物館教授
庄田慎矢 奈良文化財研究所都城発掘調査部研究員
高倉洋彰 西南学院大学教授
武末純一 福岡大学人文学部教授
田中良之 九州大学比較社会文化研究院教授
常松幹雄 福岡市教育委員会文化財専門職
宮本一夫 九州大学大学院教授

(※)アインシュタインの特殊相対性理論では、質量を持つものが光速を超えることはない。光速で物体の時間は止まるから、光速を超えると時間を遡ることになる。今回の発表であたかもタイムマシーンが可能になるかのような報道がなされているが、物理学者の間では否定的な意見も多い。たとえば、超新星爆発による光とニュートリノは、ほぼ同時に地球への到着が観測されている。このように、過去の観測や検証は特殊相対性理論と矛盾するようなものは報告されていない。今回はそれを充分踏まえた上での発表である。「我々がどれだけ勇気をもって公表したか考えてほしい」という心の葛藤がそれを表している。今回の実験結果は、その装置及び観測装置に起因するものではないかという意見がある。その可能性を含めて多くの学者たちに検証や追試を呼びかけているのである。

2011/10/01 赤坂カートグランプリ
半年ごと、番組改編期に放送されている特番「オールスター感謝祭」が今、放映されている。その中のコーナーのひとつ「赤坂カートグランプリ」がさっきあった。これはTBSの周囲を本格的なゴーカートで疾走し、タイムを競うもの。優勝したのは、南明奈だった。これまでのイメージとはかけ離れた走りに、度肝を抜かれた。
スタート時マシントラブルで、何度もスタートのやり直しをしたが、その時両手をハンドルから離し、小さく万歳するような仕草でマシントラブルをアピールした。これを見た日見子は「これは走り慣れているんじゃない。マシントラブルをどうやってアピールしていいか普通分からないものよ」と走りを予感していた。
スタート前のアッキーナの表情は、今までに見たことがない闘争心丸出しの、それはすごいものだった。走り出したらその表情通り、並みいる男どもを寄せ付けない、ぶっちぎりの豪快な走りだった。完璧なコーナーリングで疾走するアッキーナに、「うわーッ」と言ったきり、ただただ呆気にとられて見ていた。
そう言えば、レース前のインタビューで、走るのは好きだと言っていた。スタジオの人気も2番人気だったから、意外に知られている事だったのかもしれない。しかし、私は全く予想外なことだっただけに、実に痛快だった。