九州新幹線 随筆のページへ

トップページへ

File No.110409
九州新幹線開業から一か月。JR西日本の直通運転は、同社の乗車率と比べ23%も高かったという。JR博多シティの来客も当初の予想を大きく上回り700万人が訪れた。震災の中にあっても、開業効果は顕著で、今後に期待が高まる。私も「さくら」「つばめ」に乗車し、その上質な列車を体験してきた。走行中写真を撮るのに歩き回ったが、ほとんど揺れも感じなかった。

新鳥栖駅にある
N700系のモデルと
博多への切符

九州に来たら、ぜひ九州内のみ運用のハイレベルな「800系」を体験してほしい。800系はもともとJR西日本の700系がベースだが、九州で独自の進化を遂げた。乗車すると、暗めの照明に、アートが飾ってあり、一瞬美術館のような雰囲気を受ける。かと思うと本物の金箔で装飾した豪華な演出もある。上質で心地よいシート、イ草ののれん、木製(山桜)のブラインドや、車両ごとの違った味わいにも驚かされる。すべてにわたって、列車の旅もここまで上質になったと感じさせる。
因みに800系と新800系を、私は次のように見分けている。一番いいのは編成番号だが、新800系は、先頭車両サイドのつばめのラインがウェーブし、ヘッドライトが少し盛り上がっている。
開業した新駅ビルについては、前に写真を掲載したので、ここでは完成までの経緯を写真で追ってみた。
@2006/11/22
工事開始から半年
A2007/03/31
井筒屋が閉店セール
B2007/03/31
「44年の感謝をこめて」
食堂街・一番街も閉店
C2008/02/21
夜を徹して地下の工事
D2008/03/11
旧駅ビル解体も進む
E2008/10/08
旧駅ビルは完全に姿を消す
F2009/05/28
新駅ビル建設に
林立するクレーン

G2009/12/06
進む新駅ビルの工事
H2010/06/08
JR博多シティ全容を現した
随筆のページへ トップページへ

九州新幹線全線開通・写真集

N700系


JR西日本・JR九州

相互乗り入れ

JR博多シティ外観

記念入場券(H23・03・12博多駅)

800系

800系のマーク

大時計裏からの眺め

ついに九州初上陸
東急ハンズ

屋上「つばめの杜ひろば」から
右が新幹線
左が883系ソニック

九州新幹線各駅の4月の1日平均乗降客数 (2011・06・23JR九州発表)
駅名 乗降客数 JR九州の想定
との比較
地元自治体の想定 昨年4月の実績
新鳥栖 1450 ▲14.7% 4200
久留米 2500 ▲7.4%
筑後船小屋 650 ▲31.5% 1700
新大牟田 700 ▲39.1% 2300
新玉名 900 ±0% 3900
熊本 12550 ▲4.1%
新八代 1950 ±0% 1550
新水俣 1000 ±0% 750
出水 2050 2.5% 1700
川内 2650 3.9% 2350
鹿児島中央 13100 12.4% 8350
新駅が苦戦している。特に気になっていたのが「筑後船小屋駅」である。当初から疑問視されていた新駅だが、案の定という実績が出ている。地元自治体の想定1700人に対して650人は達成率38%である。以前、筑後船小屋駅で客待ちをしているタクシーが「列車ごとに3〜4人の客を見込んでいたが、1〜2人の利用しかない」と言っていた。大体予想と実績のギャップ通りである。38%という実績は、想定が甘いというより、ほとんど予測という体をなしていない。所詮、公共工事の予測数字など、こんなものである。無理やりつくった新駅だから、対外的に少ない数字が出せなかったか、列車の停車本数を確保するため水増ししたかである。利用客数の実績は、今後停車本数増減の尺度となる。ところが、自治体の要望は逆で、「停車本数をもっと増やしてくれ」と言っている。本末転倒である。乗降客を増やす努力をして、実績をつくるのが先である。1000円高速が無くなって、公共交通機関は、快適な旅を提供して、巻き返しを図りたいところだ。重要なのは、スピードに対して対価を払う客を大事にすることだ。