邪馬台国は九州だ!! 随筆のページへ

トップページへ

File No.100326

3月22日、春日市のクローバープラザで「邪馬台国は九州だ!!」と題してシンポジウムが開催された。これは平成19年度から毎年開催されてきた「邪馬台国徹底検証」の第3弾である。今回も、大ホールが満員になる盛況ぶりだった。このシンポジウムの中で、昨年末行われた「あなたが決める邪馬台国」の投票結果も発表された。約1000人が投票したそうだが、数多比定地あるなか堂々の第一位に輝いたのが「甘木・朝倉」だった。もちろん私もここを支持している。比定地紹介では、「平塚川添遺跡」についてこう書いてある。「奈良盆地と地名の多くが共通。邪馬台国勢力の後継者が機内に移動、大和朝廷を開いたといわれています」。第二位は「博多湾沿岸」、第三位が「吉野ヶ里遺跡」という結果だった。福岡県内の主な比定地だけでも「甘木・朝倉(131票)」「博多湾沿岸(102票)」「筑後御井(84票)」「太宰府(49票)」「旧山門郡(35票)」「八女市矢部村(35票)」「京都郡(7票)」と7か所あり、福岡県内のその他の比定地も合わせると実に485票にもなる。つまり古代史ファンのほぼ半数が、福岡県内と考えているのである。

その投票結果を踏まえ「倭人伝」を検証してみよう。今回のシンポジウムのプログラムの最後に、3頁にわたって「魏志倭人伝」の現代語訳が載っている。それを読んでいくと@「帯方郡より女王国までを総計すると一万二千余里となる」と書いている。帯方郡から伊都国までの里数合計は一万五百里であるから、伊都国から邪馬台国までは、差し引き1500里となる。次にA「女王国より北には、とくに一大率をおいて諸国を検察させている。・・・・一大率はつねに伊都国におかれるが・・・・」の部分と@を合わせて考えると、邪馬台国は伊都国の南1500里にあることになる。次にB「そしてその南にあるのが狗奴国で男子を王とし、・・・・この国は女王国に服属していない」という部分。狗奴国は、現在の熊本県で菊池川より南にあり、邪馬台国は狗奴国の北に位置しているということになる。そしてC「女王国の東、海を渡ること千余里で、また国々があり、これらもすべて倭種の国である」。つまりこの部分で、東の海の向こうは、邪馬台国には含まれず、邪馬台国は九州内であると言っている。この四つの条件をクリアし導き出される場所は、筑後川流域をおいて他にない。

今年1月から約二ヵ月間にわたって西日本新聞に、森浩一先生(考古学者・同志社大学名誉教授)が「『倭人伝』を読み直す」と題して36回にわたって連載された。森先生は、もちろん邪馬台国・九州説で、東遷説をとられている。この連載のなかで述べられていることを二、三紹介してみよう。今、問題になっている纏向遺跡については、弥生時代末突如として出現する大きな遺跡で、それ以前は集落のあった形跡はない。纏向遺跡を宮殿遺構として、三世紀前半だけに絞って強弁するのも学問の進め方としては異常である、と述べられている。また、北部九州の弥生文化との連続性について、銅鏡を埋納する風習とともに、埋葬にさいして朱(しゅ)を用いることがある。平原古墓(伊都国)では、被葬者の上半身に大量の朱が使われていた。この朱を用いることも北部九州の弥生時代に始まり、古墳時代になると根強い風習として前方後円墳で用いられた、と書かれている。この件は、シンポジウムの中でも、どの先生だったか「水銀朱は九州から出ている。(弥生時代の)畿内からは出ていない」と発言されていた。

今回の基調講演だが、紹介ではバリバリの邪馬台国・九州説ということだった。しかし、その内容はと言えば、確かに邪馬台国は九州にあったというが、その後消滅し、大和政権につながったのは畿内の勢力だったというのである。邪馬台国論は、あくまでも日本の国家形成にかかる問題である。それに該当しないような九州説など問題外である。次に、投票結果の問題であるが、約半数の人が福岡県に投票したにも関わらず、全くその内容を掘り下げないどころか、福岡県の代表として出席したパネリストでさえ、邪馬台国は吉野ヶ里だという。基調講演と併せ、このシンポジウムの主旨に全く沿っていない内容だった。まあ収穫と言えば、入場時にもらった印刷物に、内倉武久氏が自身の著作の本の広告で、近畿説についてこう書かれていたことだ。「仮説に仮説を重ね、在りもしない"証拠"を在るかのように吹聴する。そしてとんでもない古代史像を信じ込ませる」。私は、たとえ畿内のど真ん中に住んでいたとしても、絶対に近畿説など支持はしない。最後に伊都国歴史博物館で、奥野正男先生が「邪馬台国への道」と題して講演された時のこの一言を、近畿説の大先生様に贈ろう。「無
いものを有ると言い、有るものを無いと言う。事実を重んじる考古学をそこまで堕落させてはいけない」。

随筆のページへ トップページへ


今回のシンポジウムのプログラム 西日本新聞に連載の森浩一先生の記事


2010・03・30 バスケットボール女子日本代表候補選手が先日発表された
No. 選手名 ポジション 所属 (追伸)日本代表
三谷  藍 PF 富士通
川村 李沙 PF シャンソン     
名木 洋子 SF 富士通
大神 雄子 PG JOMO
桜田 佳恵 SG トヨタ
久手堅笑美 PG トヨタ     
内海 亮子 SG JOMO     
鈴木あゆみ SF 富士通
諏訪 裕美 JOMO
10 藤吉佐緒里 SG シャンソン
11 吉田亜沙美 PG JOMO
12 高橋 礼華 SF 日本航空
13 高田 真希 PF デンソー
14 間宮 佑圭 PF JOMO     
15 渡嘉敷来夢 桜花学園高校3年     
16 石川 幸子 SF 日本バスケ協会

































































2010・03・28 今年の松井秀喜選手
 去年の秋、松井選手がワールドシリーズでMVPに輝いたのと同じころ、安藤美姫選手もGPシリーズで連勝した。この「同じ時期に」というところが重要なところだ。この時期は、明らかにルビコンのコントロールができてなかったと思われる(出来ない状況に追い込まれていたのかもしれない)。このことが瞬間湯沸器のルビコンには、許せなかったようで、この後かなりの攻撃が予想される状況だった。そこで、五輪出場の安藤選手については、前回のトリノのような悲惨なことにならないよう呼び掛けた。その結果、バンクーバーの安藤選手は、自分なりに満足の滑りができた。しかし結局、他の選手をコントロールして、安藤選手の順位を段々下げていくという手段でガス抜きをしたようだ。昨日の世界選手権も、浅田選手を優勝させ安藤選手は4位と、全日本とまったく同じ構図だった。目の前で浅田選手の表彰を見させるというやり方だ。
 さて、松井秀喜選手だが、すでにルビコンのコントロールは始まっている。その手始めがエンゼルスへの移籍である。イチローと同じ地区にした魂胆ははっきりしている。今シーズンの松井選手には、そこそこの数字しか出させないのではないかと危惧している。反面イチロー選手は浅田選手同様、去年の反撃で相当のバックアップが予想される。ひょっとすると、またMVPを取らせるということも考えられないことではない。メジャーにいった年、即 新人王とMVPを取らせたくらいだから、ルビコンにとって、これくらいは簡単なことだ。
 ルビコンのえげつないやり方をもうひとつ。ホークスのヤフードーム開幕戦。孫オーナーの前で、記録的大敗を演出した。2戦連続15失点以上というのは、1938年「南海」誕生以来、70年の歴史の中で初めてだという。このえげつないやり方は、ルビコンの性格をよく表している。昨年、一昨年に見せた、交流戦(公式戦)までは持ち上げておいて、あとは順位を下げさせていくというやり方は、バンクーバーの安藤選手のパターンである。
 もうひとつ付け加えて補強しよう。松井選手のMVPと安藤選手のGPシリーズ連勝の時期がシンクロしているのは、上記で述べた通りである。更にこの時の浅田選手の状態を覚えておいでだろうか。GPロシア杯では、GP通算14戦目にして初めて表彰台を逃し5位だった。このあとNHK杯で安藤選手が連勝し、浅田選手のファイナル進出がかなり厳しくなり追い込まれることになる。なお、安藤選手がNHK杯で連勝を決めた前日が、松井選手の優勝パレードの日だった。ここまで書けばこの一時期は、完全に今のルビコンのコントロールの逆の現象であったことが分かる。私の言う異次元からのコントロールを、現実問題として少しは信じる気になったのではありませんか。
2010・04・06 男子フィギュアも・・・
 気付かなかったが、男子フィギュアにもルビコンの影がちらついている。去年の10月、フランス杯と中国杯で織田信成選手が連続優勝しファイナル出場を決めた。この時期は上記のとおり松井選手、安藤選手の活躍時期と一致している。問題は、織田選手がバンクーバーで靴ひもが切れるというアクシデントに襲われたことだ。その時ライバルの高橋大輔選手は日本人初の表彰台にあがった。このパターンは安藤×浅田のパターンとそっくりで、間違いなくルビコンのパターンである。世界選手権の結果を見たとき、ふっと“もしかすると”と思って、去年の10月、11月を調べてみると案の定だった。しかし、この件は私にはまったく関係ないのだが・・・・
2010・04・09 松井秀喜選手とソフトバンク
4月6日〜8日もコントロールがシンクロしていた。
4月6日 4月7日 4月8日
松井秀喜選手 新天地で鮮烈デビュー。1号と決勝打。一気に主役。
 (^O^)/
3度の好機に凡退。得点圏に走者をおいた3打席とも凡退。
 (;一_一)
4打数3安打で移籍後初の猛打賞。
 
(^O^)/
ホークス 松中先制2号、ロッテにガツン。完璧、主砲の本領発揮。
 (^O^)/
タカ0点。10三振、反撃の糸口さえ見出せなかった。
 (;一_一)
和田完投、自己最多15K。打線も奮起、3発11安打。
 (^O^)/